分野別プログラム
		領域13
	-  7
 - 物理チャレンジ2024報告Ⅰ:第1チャレンジ(実験課題レポートと理論問題コンテスト)
 - 東工大附高, 千葉高A, 戸田翔陽高B, 早大本庄C, 埼玉大D, 元津山高専E, 電通大F, 早大学院G, 金沢工大H, 岡山操山高I, 元高千穂大J, 元麻布中・高K, 松本大L, 金沢大附高M
 - 長谷川大和, 阿部敬A, 荒木美菜子B, 大塚未来C, 近藤一史D, 佐藤誠E, 鈴木勝F, 橘孝博G, 田中忠芳H, 中屋敷勉I, 並木雅俊J, 増子寛K, 室谷心L, 渡會兼也M
 
	-  8
 - 物理チャレンジ2024報告Ⅱ:第2チャレンジ実験問題
 - 電通大, 東京都市大A, 都立豊島高B, 駒場東邦高C, 元名大D, 東京学芸大E, 愛知淑徳大F, 元岡山大G, 元筑波大H, 東京理科大I, 元拓殖大J, 元東京工科大K, 元東北大L, 国立教育政策研M, 元東大N, 筑波大付属高O, 筑波大付属駒場高P, 元産総研Q, 水戸第一高R, 神戸大S, 東大T, 福岡大U, 兵庫県立大V, 駒場学園高W, 岡山大X, 東工大Y, 東北大Z, 萩商工高AA
 - 末元徹, 五十嵐美樹A, 石川真理代B, 市原光太郎C, 一宮彪彦D, 右近修治E, 海老崎功F, 大嶋孝吉G, 大塚洋一H, 川村康文I, 岸澤眞一J, 毛塚博史K, 小池洋二L, 小林一人M, 小牧研一郎N, 近藤泰洋L, 櫻井一充O, 佐々田博之A, 真梶克彦P, 鈴木功Q, 武士敬一R, 西野友年S, 長谷川修司T, 林壮一U, 深津晋T, 松本益明E, 松本悠T, 眞砂卓史U, 三木一司V, 水谷紫苑W, 味野道信X, 山崎詩郎Y, 吉澤雅幸Z, 吉村勇治AA
 
	-  9
 - 物理チャレンジ2024報告Ⅲ:第2チャレンジ理論問題
 - 元首都大, 元金沢大A, 千葉大B, 元東大C, 元東工大D, 中央大E, 元電通大F, 舞鶴工業高専G, 河合塾H, 元早大I, 立命館大J, 元河合塾K, 元岡大L, 元九大M, 元阪大N, 佐倉高校O, 理科大P
 - 岡部豊, 青木健一A, 秋本行治B, 荒船次郎C, 飯尾俊二D, 石井靖E, 伊東敏雄F, 上杉智子G, 大原仁H, 栗原進I, 柴橋博資C, 菅原祐二J, 杉山忠男K, 東辻浩夫L, 中西秀M, 松元亮治B, 三間圀興N, 大和地伸雄O, 渡辺一之P
 
	-  10
 - アジア物理オリンピック2024マレーシア大会報告
 - 東学大, 元岡山大A, 東大物性研B, 元早稲田大C, 元東大D, 舞鶴高専E, 河合塾F, 元首都大G, 東京理科大H, 元河合塾I, 金沢工大J, 元九大K, 元高千穂大L, 元産総研M, 元津山高専N, 元東京工科大O, 元東北大P, 元東北工大Q, 日本工大R, 産総研S, 筑波大附属駒場中高T, 電通大U, 岡山操山高V, 東大W, 阪大X
 - 松本益明, 東辻浩夫A, 加藤岳生B, 栗原進C, 吉岡大二郎D, 上杉智子E, 大原仁F, 岡部豊G, 興治文子H, 金子朋史F, 柴橋博資D, 杉山忠男I, 田中忠芳J, 中西秀K, 並木雅俊L, 鈴木功M, 佐藤誠N, 安藤靜敏H, 毛塚博史O, 近藤泰洋P, 斎藤輝文Q, 佐藤杉弥R, 藤井賢一S, 真梶克彦T, 末元徹U, 中屋敷勉V, 長谷川修司W, 光岡薫X
 
	-  11
 - ヨーロッパ物理オリンピック(EuPhO2024)ジョージア大会参加報告
 - 元岡山大, 東京学芸大A, 元九州大B, 元東京大C, 舞鶴高専D, 河合塾E, 元首都大東京F, 東京理科大G, 東京大H, 元早稲田大I, 元河合塾J, 金沢工業大K, 元高千穂大L, 岡山操山高M, 元産業技術総合研究所N, 元東京工科大O, 元東北工業大P, 日本工業大Q, 茨城高専R, 筑波大附属駒場中学高等学校S, 電気通信大T, 産総研U, 大阪大V
 - 東辻浩夫, 松本益明A, 中西秀B, 柴橋博資C, 上杉智子D, 大原仁E, 岡部豊F, 興治文子G, 加藤岳生H, 金子朋史E, 栗原進I, 杉山忠男J, 田中忠芳K, 並木雅俊L, 中屋敷勉M, 鈴木功N, 安藤靜敏G, 毛塚博史O, 齋藤輝文P, 佐藤杉弥Q, 佐藤誠R, 真梶克彦S, 末元徹T, 長谷川修司H, 藤井賢一U, 光岡薫V
 
	-  12
 - 高校での素粒子物理学分野における探究活動の実践
 - 早大本庄
 - 大塚未来
 
	-  1
 - デジタル画像実験(Interaktive Bildschirmexperimente)教材の開発
 - 阪大RCNP, 名大高教セA, アラスカ大フェアバンクス校B
 - 前直弘, 安田淳一郎A, Michael M. HullB
 
	-  2
 - Windows フォームを利用した自動採点アプリの開発とオンライン授業における活用例IV
 - 千葉大国際未来教育
 - 松澤孝幸
 
	-  3
 - 理・工学部学生向けの遠隔物理学実験教材開発
 - 東京情報デザイン専門職大情報デザイン
 - 丹野嘉信, 高橋果林, 吉田祥悟, 勝原修吾, 寺田貢
 
	-  4
 - 非物理系の物理学実験教材開発(V) -ガウス分布を示すための実験教材開発-
 - 防医大
 - 八幡和志, 金長正彦
 
	-  5
 - 天文教育における「インターネット望遠鏡」の活動について
 - 富山県大工A, 秋田大教育文化B, 東海大C, 慶大日吉物理D, 防衛大E, 東理大創域理工研F, 宮城教育大G, 鹿児島大院理工H, 北里大理I, 佛教大教育J, 公益大K, 福島県立医大L, 慶大自然セM
 - 戸田晃一A, M, 上田晴彦B, 櫛田淳子C, M, 小林宏充D, M, 迫田誠治E, M, 澤渡信之F, 高田淑子G, 中西裕之H, M, 中村厚I, 松本榮次J, M, 山本裕樹K, M, 吉田宏L, M
 
	-  6
 - インターネット望遠鏡のシステムと操作について
 - 公益大A, 秋田大教育文化B, 東海大C, 慶大日吉物理D, 防衛大E, 東理大創域理工研F, 宮城教育大G, 富山県大工H, 鹿児島大院理工I, 北里大理J, 佛教大教育K, 福島県立医大L, 慶大自然セM
 - 山本裕樹A, M, 上田晴彦B, 櫛田淳子C, M, 小林宏充D, M, 迫田誠治E, M, 澤渡信之F, 高田淑子G, 戸田晃一H, M, 中西裕之I, M, 中村厚J, 松本榮次K, M, 吉田宏L, M
 
	-  1
 - 特殊相対論を完全に取り入れた電磁場と電荷運動のシミュレーションと可視化
 - いい生活, 東女A, UCLAB
 - 中山大樹, ○尾田欣也A, 安田航一朗B
 
	-  2
 - 鉱物の分析からラマン分光を理解する-方解石,苦灰石,菱苦土石を例に-
 - 千葉大院教育, 千葉大院工A, 千葉大院国際学術B
 - 土屋貴嗣, 馬蓓A, 石谷善博A, 三野弘文B
 
	-  3
 - 偏光色アートにおける色の変化を再現するシミュレーション教材の開発
 - 千葉大院教育, 千葉大院総合国際学位プログラムA, 千葉大院国際学術院B
 - 丸澤和晃, 吉田賢二A, 三野弘文B
 
	-  4
 - 水中視点の立体視/VR動画のeラーニングウェブサイトにおける公開
 - 金沢工大数理工セ, 金沢工大A
 - 秋山綱紀, 関口陽人A, 水野佳貴A, 西岡圭太
 
	-  5
 - スマホ向け加速度測定・解析Webアプリの開発と力学実験での実践
 - 金工大数理工セ
 - 西岡圭太, 髙井勇輝, 田中康寛, 渡辺秀治
 
	-  6
 - 電圧降下の大きさを直感的に理解できる電圧計の作製
 - 広国大保健医療, 広島県総合技術研A, 広国大教職B
 - 上月具挙, 小林寛, 田辺栄司A, 縄稚典生A, 寺重隆視B
 
	-  7
 - 器械運動の力学
 - 山口大理
 - 坂井伸之, 赤塚冬桃, 本山蒼馬
 
	-  8
 - 空手道における刻み突き動作の力学的考察
 - 山口大理
 - 眞乘坊智哉, 坂井伸之, 栗原俊之, 池田翔貴, 板井駿悟
 
	-  9
 - 剣道の面打ち動作における膝の屈曲伸展動作が及ぼす力学的影響
 - 山口大理
 - 板井駿悟, 坂井伸之
 
	-  10
 - サッカーのゴールキックにおける踏み込み動作の力学的考察
 - 山口大理
 - 大木元裕, 坂井伸之, 栗原俊之, 濵田想大, 光嶋峻平
 
	-  11
 - 野球競技における投手のピッチング動作の力学的解明
 - 山口大理
 - 徳田健太郎, 坂井伸之
 
	-  12
 - バスケットボールにおけるシュート動作の正確性についての力学的考察
 - 山口大理
 - 池田翔貴, 坂井伸之
 
	-  1
 - 統計的因果推論に基づく機械学習の手法を用いた物理の教育効果の分析
 - 国際医療福祉大小田原保健医療, 工学院大学習支援セA, 工学院大教育推進機構B
 - 永井朋子, 髙橋浩久A, 紀基樹A, 細谷哲雄A, 武藤恭之B, 小麥真也B
 
	-  2
 - 連鎖的FCI-CATの妥当性評価:マイクロジェネティック法に基づく質的調査の試行
 - 名大高教セ, アラスカ大フェアバンクス校A, 東学大B, 岐阜大教育C, 阪大RCNPD, 九大基幹E
 - 安田淳一郎, Michael M. HullA, 植松晴子B, 中村琢C, 前直弘D, 小島健太郎E
 
	-  3
 - 大学物理講義科目における板書と学習成果との関係
 - 帯畜大農情基セ
 - 斉藤準
 
	-  4
 - 高校物理におけるパフォーマンス評価の実践
 - 愛教大, 神戸大A, 岡崎北高校B
 - 宮川貴彦, 石田智敬A, 池畑剛B, 筒井康隆B, 佐野冬征B
 
	-  5
 - 日本における高校生の物理概念理解の状況:PEPPER 大規模調査の結果報告
 - 筑波大附高, 東学大A, 学大附高B, 高知工科大C, 東理大D, 名大高教セE, 明大明治中高F, 早稲田中高G, 神大附中高H, 市川中高I, 学大附国際中等J, 法政国際中高K, 新宿高L, 伊豆中央高M, 同志社中高N, 長岡大手高O
 - 勝田仁之, 新田英雄A, 植松晴子A, 西村塁太B, 石本美智C, 右近修治A, 興治文子D, 安田淳一郎E, 伊藤慧F, 今井章人G, 江藤開H, 尾形総一朗I, 苅谷麻子J, 清水滉大K, 竹内透L, 長倉健哉M, 平本健太N, 山本岳O
 
	-  6
 - 日本における高校生の物理概念理解の状況:PEPPER 大規模調査の結果報告Ⅱ
 - 学大附高, 東学大A, 筑波大附高B, 高知工科大C, 東理大D, 名大高教セE, 明大明治中高F, 早稲田中高G, 神大附中高H, 市川中高I, 学大附国際中等J, 法政国際中高K, 新宿高L, 伊豆中央高M, 同志社中高N, 長岡大手高O
 - 西村塁太, 新田英雄A, 植松晴子A, 勝田仁之B, 石本美智C, 右近修治, 興治文子D, 安田淳一郎E, 伊藤慧F, 今井章人G, 江藤開H, 尾形総一朗I, 苅谷麻子J, 清水滉大K, 竹内透L, 長倉健哉M, 平本健太N, 山本岳O
 
	-  1
 - 物理系学び改善のための指導方法ならびに評価方法の在り方
 - 金沢工大数理工セ, 金沢大附高A, 愛知工科大B
 - 田中忠芳, 渡會兼也A, 館宜伸B
 
	-  2
 - 対面オンデマンド型のデータサイエンス教育(II)
 - 群大CMD, 群大メディアセンターA, 情報研B, 中村学園大C
 - 青木悠樹, 浜元信州A, 大江和一B, 横山重俊B, 井上仁C, 竹房あつ子B
 
	-  3
 - 学習者は数値と文字のどちらが解きやすいのか?
 - 崇城大総合教育
 - 板橋克美
 
	-  4
 - JiTTを用いた高校物理の授業実践とその評価
 - 新潟大院自然, 新潟大理A, 新潟大教育B
 - 秋葉颯大, 大野義章A, 土佐幸子B
 
	-  5
 - 物理の授業において探究学習を効果的に進める方法の研究
 - 岐阜大教育
 - 中村琢
 
	-  6
 - アクティブ・ラーニング型大学物理講義の実践における困難と改善策
 - 新潟大教育
 - 土佐幸子
 
	-  7
 - 工業高校・工業高専を対象とした力学分野における素朴概念の調査
 - 産技高専, 日工大A
 - 岩田修一, 増田恵治A, 深野あづさ, 小林和也A
 
	-  8
 - 力学概念調査FCIとGRITの関係分析(V)〜令和6年度の調査報告〜
 - 防衛医大
 - 金長正彦, 八幡和志
 
	-  9
 - 初等的な統計学を学ぶ学習者の作成した概念地図とその変化
 - 長岡大
 - 深谷慎介
 
	-  10
 - 相互作用型物理授業でのファシリテータ教育の試み
 - 東学大
 - 植松晴子
 
	-  11
 - 大学院講義「科学と社会」の開発:院生の多様な科学観を通じ専門分野を相対視する力を養う
 - 東北大理, PwCコンサルティングA
 - 本堂毅, 田中麻莉子A
 
	-  12
 - 量子コンピューティングを通じた人材育成プラットフォーム
 - 東北大情報A, 東工大理B, シグマアイC
 - 本多瑠美子A, 大関真之A, B, C